福祉、無理ゲーすぎてブログ始めた。

企業

はじめまして。このブログを始めた、ゆうきです。

私は2025年1月に法人を立ち上げ、同年6月から障がい者の居宅介護・行動援護事業をスタートしました。
この業界に入って、SNSで福祉関係のリアルな情報を集めようとしたとき、いろんな声が見えてきました。

福祉のやりがいや魅力を熱く語っている人がいる一方で、
「給料が安い」「過労が続く」「人間関係がきつい」といった悩みから福祉をやめてしまったり、諦めかけている人たちもたくさんいる――そんな現実です。

実のところ、私自身「福祉大好き人間!」とは言えません。
大学でも福祉を学んできましたが、「福祉やってます」と言うのが少し苦手です。

なぜかというと、「へぇ〜、給料低いし大変でしょう?」という返事が返ってくるのが当たり前だから。
確かに、法人や分野によっては驚くほど低賃金なところもあるし、「これはさすがにキツいな…」と思う現場もあります。

ただし、「福祉」と一言で言っても中身はバラバラ。
身体・知的・精神などの障害種別、そしてサービス形態ごとに報酬体系も全く異なります。
そのため、収入面や働き方も大きく違ってきます。

また、「優しい人がやる仕事」というイメージも根強いですが、私自身は“普通”です。
職員に怒ることもありますし、利用者やご家族の言動にイライラしたり傷つくこともあります。
もちろん、表には出さないようにしていますが、正直言って「いい人」ではありません(笑)。

このブログは、そんな“福祉エリート”でも“聖人君子”でもない、
ただの一現場人である私が、感じたこと・考えたことを発信していく場です。

そして、これから福祉業界で起業しようとしている人にとって、
ちょっとでもリアルで参考になる情報を届けられたらと思っています。

最後に——
私がこの業界に来たきっかけは、正直「面白そうだったから」です。
まあ、なんとも浅はかですよね(笑)。

でも、その直感があったから、今こうして現場に立ち、ブログも始めているのだと思います。
そんな気持ちを忘れずに、これからこの場所で、福祉のことを書いていきます。

👇 こちらの記事では、「福祉を辞めたくなった日」と「それでも続ける理由」を正直に書いています。

👉 福祉の仕事がしんどくて辞めた僕が、それでもまた戻った理由

コメント

タイトルとURLをコピーしました